プログラミング経験ゼロで入社した2期生は今(3)

トラスティアでは新卒者の採用は理系・文系問わず募集していて、新卒2期生は半数以上がプログラミング未経験者です。でも本当に未経験でやっていけるのか…と不安に思う就活生もいると思います。
そんな就活生の参考になる記事をということで、プログラミング未経験の2期生3名が入社後の体験や気持ちを語る記事を掲載しました。それから約半年が経過。彼女たちは今どんな状況なのでしょうか?
最後はMさんにお話を聞きました

前回の座談会からの変化は?
前回の座談会はプロジェクトに配属されて約2か月でしたが、その頃に比べると、プロジェクトに関わる範囲が増えたので、全体像やメンバーの役割分担が見えてきて、自分の仕事への理解が深まったと思います。
同好会活動に参加することで他部署の方とお話しする機会が増えて、会社にも慣れてきたと感じます。写真同好会では北大の銀杏並木の撮影に行ったのですが、とても楽しかったです。
同期や先輩との飲み会も楽しくて、良い意味で会社の印象が変わりました。
現在はどんな業務をしていますか?
介護システム(入金・給与・請求)を開発するプロジェクトでテストを担当しています。
開発したシステムでの計算結果が、既存システムと同じになるか検証したり、メンバーが作成した箇所のテストなどを行っています。あとは簡単な部分のソースを書くこともあります。
成功談や失敗談はありますか?
テスト作業でお客様から一発OKが出たときは嬉しかったです。
あとは、私が担当している部分について、私に聞けば大丈夫とメンバーから言ってもらえた時に、信頼されているなと嬉しくなりました。
失敗談は、気になっていることを確認するのが遅れて、手戻りが発生したことです。ホウレンソウ(報告・連絡・相談)は大事だなと実感しました。
工夫していることや取り組んでいることは?
テスト作業をする際に、なぜそのテストをやるのか、何をチェックしたいのか考えながら行っています。
気になった箇所は早めに確認するようにしていますが、説明の仕方がうまくなくて意図が伝わらないことがありました。
そのため、文章は簡潔にして、適宜例を交えて書くなど伝わりやすい文章作りを心がけています。
未経験でもやっていけそう?
今は指示に沿って単純な作業を行っているのでやれていますが、ちゃんとコーディングできるようになるのか心配です。
未経験で入社した先輩に相談したところ、業務をこなすうちにできるようになるよと言ってもらえたので、大丈夫かなと思います。

今後やってみたい業務や役割は?
自分の得意とする技術を身に着けて、これは私に聞けば大丈夫と言ってもらえるようなエキスパートになりたいです。
後輩へアドバイス:入社前にやっておこう
トライしてみたいことは、学生のうちに手を付けておくと良いと思います。入社するとそれなりに忙しくなって、なかなか着手できないので。
一人暮らしを始めるなら、社会人生活と同時スタートだと慣れないことが重なるので、3月に引っ越しをして一人暮らしに少し慣れておくと良いと思います。
就活生へのアドバイスとしては、たくさんの企業を見ることで、自分が大事にしたいことがはっきりしてきて、希望する会社を絞り込めるようになりました。
いろいろな企業を見て受けて、自分の中で後悔がないようにすることが大事だと思います。
後輩へアドバイス: 採用選考はどんな感じ?
緊張していたのであまり覚えていませんが、面接に関係のない話をしたり、話しやすい雰囲気づくりがされていたので、伝えたいことが伝えられました。
未経験の人はとても不安だと思いますが、そこまで不安にならずに就活をしてほしいです。
この記事を書いた人

最新の投稿
イベント・勉強会2023.04.072023年度新卒者入社式
イベント・勉強会2022.11.29カンファレンスを実施
イベント・勉強会2022.10.112023年度 新卒者内定式
社員紹介2022.07.21管理職社員にインタビュー~キャリア変遷や仕事術~